スイートポテト Part.2 スイートポテトを作るぞ
庭にさつまいもが生えていたので収穫しました。
どうも一昨年植えて、収穫し損ねたイモが残っていたようで勝手に増えてました。(爆)

個人的には宇宙最強と思う安納芋なんですが、土の加減かあまり美味しくありませんでした。
やっぱ鹿児島産じゃないとダメなのかねぇ。
とりあえず1.5kgほど収穫できたので、スイートポテトを作るコトにします。

美味しい安納芋なら焼き芋以外の調理方法はありえないんですけどね。
目指せ、ロイヤルのスイートポテト!ってコトで頑張ってみようと思います。
まずロイヤルのスイートポテトですが、原材料は
さつまいも、砂糖、バター、卵黄、加糖練乳、生クリーム、水飴、塩、洋酒、味醂、香料
というコトになってますな。
表示がこうなってるってコトは重量の多い順にこうなってるハズです。
とゆーコトで今回準備した材料はこんな感じ。

さつまいも 1.2kg(収穫後に味見して減った)
砂糖 120g
無塩バター 100g
卵 2個
加糖練乳 60g
生クリーム 100cc
水飴 80g
塩 5gくらい
洋酒 20ccくらい
味醂 15ccくらい
バニラエッセンス 8滴くらい
…すでに重量の多い順になってない気もしますが、多くは語るまい。(オイ)
さつまいもは焼いても蒸しても良いと思いますが、今回は茹でます。

尻尾の方は繊維が多いので、大胆に切って皮ごと茹でます。
竹串が通るくらいになったら、引き上げて皮をむいてスピードカッターにかけます。

フードプロセッサーとかゆー表記もありますが、ウチのはスピードカッターでした。
ミキサーなんかでも代用が利きそうな気がします。
裏ごしの手間を考えるとこの方法は楽で良いよ。
滑らかになったさつまいもペーストを厚手の鍋に入れて火にかけます。

砂糖、無塩バターを加えて練ります。
本来は卵黄だけ使うのでしょうが、翌日の弁当に白い玉子焼きが追加されるので全卵で行きます。(爆)
1個分をときほぐして、コレも加えて練ります。
加糖練乳、生クリーム、水飴、塩も加えてひたすら練ります。

水分がかなり飛ぶまで火にかけたまま、ただひたすらに練り続けます。
裏ごしはしなくて済んだけど、練るのがけっこうしんどいよ。
水分が少なくなってきたら洋酒、味醂を加えて練ります。

火を止めてから、バニラエッセンスを加えて混ぜます。
あとはこのペーストを適当なカップに入れます。

そして本来なら卵黄だけ使うのでしょうが、翌日(以下略)なので全卵で行きます。
1個をときほぐして、ペーストの上に塗ります。
あとは180度のオーブンで20分くらい焼けば完成です!

ロイヤルの…とまでは行きませんが、なかなか美味しくできました♪
[スットン共和国] / [ワンダープロジェクトJ] / スイートポテト Part.2