天王寺動物園 大阪の動物園
京セラドームに行った翌日、和歌山の白浜アドベンチャーワールドに行く予定でした。
…が、台風がいい具合に和歌山南部辺りを強風域に巻き込んでやがる!
行けなくはないだろうけど帰れなくなるとヤバイので断念。
くぅ、ジャイアントパンダの双子の赤ちゃんを見たかったのにッ!
とゆーワケで近場の天王寺動物園に行くコトにします。
地下鉄だと動物園前or天王寺下車ならば、歩いて行くとしましょう。
ホテルを出て、道頓堀〜日本橋〜恵美須町〜通天閣と通って動物園着〜♪

大人1名500円で入園ですわ。

以前来たコトもあるんですが、まずは入って右手の南園へと向かいます。
キジや何かの鳥系がいて、アシカやシロクマなんかが。

クマはメガネグマ、ツキノワグマ、マレーグマがいました。

「アジアの熱帯雨林」のゾウ、「鳥の楽園」にはカモなど。

そしてコアラもいるワケですが、ココは撮影禁止なのです。
室内だからか? 屋外展示の方にはそうは書いてなかったけど。
「夜行性動物舎」の方も撮影禁止なのが悲しい所です。
コウモリとかタヌキとかキーウィとかイロイロ面白いのもいるのに。
ココを出て、シカやマンドリルを眺めつつ北園へと入ります。

フタコブラクダにオオカンガルー、エミューやヒツジもおるのぅ。

ブタは同じカッコで寝てるし。

ペンギンとコウノトリ、リスを過ぎたら、レッサーパンダです。

3頭いて、1頭は落ち着きなくウロウロしてたなぁ。

ま、寝てるだけより動いてくれてた方が良いと思いますが。
オオカミがいて、ネコ科の方々が。

2003年にやってきたトラの「センイチ」とか。

それなら来年辺りに水牛なんかが来て「コリンズ」とか名づける?(オイ)
ヒョウやヤマネコなんかもイロイロとおりました。

バーバリシーブってのはウシの仲間か。
ちょっとステキな画が撮れました。

続いて猛禽類、コンドルやワシなんかがおります。
ソウゲンワシがやたら口を開けてたのはお腹が空いてたのかな? あくびかな?

「アフリカサバンナ」にはライオンがいて、キリンがいて、シマウマがいて!


クロサイやミーアキャット、カバなんかもいるよ。

サバンナを出て、動物園入り口に近い所にはツルの仲間がいます。
タンチョウとかナベヅルとかカンムリヅルとか。

アネハヅルってのがどっかの博士みたいなんですけど。

しかもこのアネハヅルってココ天王寺動物園にしかいないのか。
確かに見たコト無かったもんな。
「は虫類生態館アイファー」ってのもあります。
その名の通り爬虫類専門のトコなんですけどね。
カメ、ヘビ、ワニなんかがワサワサと。

オオサンショウウオやアルビノのアフリカツメガエルとかも。

ちなみにココの警備員さんは結構注意してきますぜ。
写真撮ってたら「フラッシュはダメよ。」とか。
フラッシュ焚く人が多いってコトかしら?
動物園を後にして、またしても日本橋に行く人。(爆)
時間も結構あったからね。
お土産に赤福買って撤収しますわ。
[スットン共和国] / [ワンダープロジェクトJ] / 天王寺動物園