鹿児島市平川動物公園 鹿児島の動物園
実はほぼ初めてに等しい鹿児島入りです。
ホテルが天文館(福岡だと天神、大阪だと梅田みたいな感じ?)だったので、まずは鹿児島中央駅に移動です。
ホテルのすぐ近くから路面電車に乗り、鹿児島中央駅から電車で…電化されてなかったから汽車か?
1時間に2本くらいしか無い路線なので1本逃すと時間が掛かります。
ココから20分ほど揺られて五位野駅まで来たら…距離もそんなに無いっぽいので歩くとしましょう。
動物園入口交差点に「1km」の表記がありましたが、実際は上り坂なので結構しんどいです。
自信が無い人は素直にバスに乗った方が良いかもしれません。
観覧車を目印に、やっとこ坂を上りきって平川動物公園着〜。

大人1人200円で入園です。
入ってまずは「アフリカ園」でダチョウやマサイキリン、シマウマなんかが結構広い場所に。

すぐ前に「カバ舎」もありました。

順路に沿って行くと「猛獣舎」があり、ライオン・ジャガー・クロヒョウ・ベンガルトラなんかがいました。


ボブキャットってのも…あんまり見かけない気がするなぁ。

この辺りから整備中の場所が増えて、アシカにサル系かな。

オランウータンが何故か○○容疑者みたいな感じでジャケットかぶってましたが。

ラマの団体さんのツバに注意しつつ、バーバリーシープとマントヒヒが一緒にいるのか!

背中に乗られてもバーバリーシープは慣れてるような感じでしたわ。

フラミンゴを過ぎて、「は虫類館」です。
カメ系が多くて、ワニやニシキヘビ、ミズオオトカゲなんかが。

そこまで豊富では無い感じですかねぇ。
さらに進むと猛禽類にハナジカ、そして「夜行性動物館」です。


コウモリ系やナマケモノ、テンなんかがいました。

ホンドフクロウは2羽いたんですが、その内の1羽は執拗にガラスにぶつかってきました。

獲物と思われてるのか、かなりの迫力がありましたよ。
続いてブラジルバクとカピバラが一緒にいました。

上野動物園でも同じような組み合わせだったんですが、流行り?
「小獣舎」にはタヌキ、ヤマアラシ、オオカミ、アナグマ、オオカミ、イノシシ、そしてマーラの団体さんです。


エミューやワラビー、カンガルーを過ぎるとこの動物園のメイン、コアラです。

平日だけあって人も少なくてゆっくりじっくりと見るコトができました。

コアラの後はインドゾウ、ミーアキャット、プレーリードッグ等々。


「ふれあいランド」ではヒツジやウサギに触ったりもできるよーです。
平成21年度から27年度に掛けて整備を行うとのコトなので、またいつか来たいモノです。
帰りはバスで天文館に戻るよ。
バスなら1時間に4本ほどあるので、移動はバスの方が良いかもしれません。
[スットン共和国] / [ワンダープロジェクトJ] / 鹿児島市平川動物公園